Wagokoro
Note Project

方眼ノート
1DAYベーシック講座[認定]
〜情熱はカタチにできる〜
伊藤 和徳
方眼ノートトレーナー
胸に秘めた思い、情熱をカタチに!
やりたいことが見つからない!
やりたいことがあるけど、動き出せない!
過去の私も抱えていた悩みです。もしかしたら、かなり多くの方が同じ思いで悶々としているかもしれません。
もし、ノート1枚で、夢に向かう道が拓け、光が射すことがあれば使ってみたくないですか?
方眼ノートを正しく使えば、実現できる可能性高まるかもしれません!
私は、小さい頃からずっとやりたいことがあり、追求する人生を歩んでいます。
遠回りしたり、時間がかかったり、悩むことが多かったですが、この「方眼ノート」を手にしてからは、加速度が増しました。
10年かかってやってきたことが、かなり短縮できる!と実感しています。
この講座で手渡すものは、「羅針盤」です。
変化が激しい現代は、地図は常に書き換わってしまいます。
でも、羅針盤があれば大丈夫!
荒波を越えていく羅針盤を一緒に手にしましょう!

頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?
なぜ方眼ノートなの?
「頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?」(かんき出版)で、著者の高橋政史氏は、こう言っています。
”うまく行かないことがあると感じているとしたら、それはあなたの「能力」の問題ではなく、原因はノートにあったのかもしれません”
方眼ノートを使うことで、スッキリ整理でき、書いた内容を忘れることなく、3秒で見返しできるノートを作ることができます!
ただ、方眼ノートを使うだけでは、ノートの持つ真価は全然発揮されません。
東大合格性、マッキンゼーなどの有名コンサルタントが書いている、「書き方」を正しく学び、使えるようにすることが、情熱をカタチに変えていく、夢を叶えていく秘訣です!

方眼ノートにすると...
私に起きた変化
-
農業体験のプログラムをノート1枚で、今回のテーマと狙い、コンテンツの内容、スケジュールまでを2時間かかっていたのが30分で考えられるようになった
-
プレゼンが上手になったねと言われるようになった
-
セミナーを受けたあと、「良い話聞けた〜」で終わっていたのが、アウトプットをし、行動へ移せるようになった
-
買い物やセミナー参加の相談で、奥さんへのプレゼンが成功するようになった!
全国の方眼ノートに変えた人の変化
-
1週間使ってテスト勉強したら、校内テストの順位が137位から50位に!
-
ブログを1本書くのに2時間かかっていたが、1時間で3本書けるようになった
-
残業時間が0に!
-
1億円の商談が取れた!
-
社内で使い始めたら、会社の業績がうなぎ登りに
-
30秒で仕事のプレゼンができるようになった!
他にも多数の変化した事例があります!
次に変化するのはあなたの番です!
こんな方にピッタリな講座です
-
自分がやりたいことが見つからない
-
実現したい夢がある
-
本で学んだことを実生活に活かしていきたい
-
プレゼンがうまくなりたい
-
頭がグチャグチャで整理できていない
-
どんどんアウトプットしていきたい
-
スタッフ間のコミュニケーションがうまくいっていない
-
部下や後輩の指導に困っている
-
営業成績をあげたい
-
子供につい叱ってばかりになる
-
パートナーと喧嘩ばかりしてしまう、、、
-
勉強のやり方がわからない
-
資格試験や受験に合格したい
「方眼ノート」でつながる学びの広がり
偶然見たNHKの番組「はじっこ革命」。
詳しくはホームページに譲りますが、社会の課題に対して遊び心溢れるアイデアで挑み、社会をちょっとだけ良くしていこう!というキャンペーンです。
そこで実験の1つとして取り上げられたのがLuxury Moneyという寄付のカタチ
ラグジュアリー・マネーは、ちょっとした「ぜいたく」をする際、料金に数%の寄付が上乗せされることで、「寄付にもなるなら」と、ぜいたくを後押しするアイデア(HPより抜粋)。
クラウドファンディングが拡大しているなど、現代はお金の使い方が変わってきたという話を聞きます。
自分もハッピー、サービスを提供した人もハッピー、寄付された方もハッピーなお金の使い方を、「方眼ノート」でもチャレンジしてみたいと思っています!
方眼ノート講座の受講料にかかる消費税分を発展途上国で教育を受けたくても受けられない子供たちへ届けます!(寄付する先は只今検討中です)
未来を変えうるノート術を学ぶと、世界のどこかで子供たちも一緒に学べることになる。
素敵な学びの広がり、一緒に広げて行きませんか?

方眼ノート講座の受講料

方眼ノート講座の受講料
一般 34800円(税抜)
一般(早割) 29800円(税抜)
中高生の価格はお問い合わせ下さい。
(for KIDS受講割引あります)
※早割は、開催日の7日前までのお申し込みで適用されます
キャンセルポリシー
※開催日10日前までのキャンセルは振込手数料を引いた全額を返金致します。
※開催日3日前までのキャンセルは、50%のキャンセル料を頂きます。
受講者特典
-
受講後は方眼ノートの実践がはじまります!最初の3枚、フィードバックのお手伝いをします
-
受講者が参加するfコミュニティに参加できます(facebookグループ)。ここでは、方眼ノートの事例などをシェアします。一緒に頑張る仲間がいるのは心強いので是非仲間になりましょう!
開催日情報
岐阜県在住ですが、出張講座も承っています。気軽にご相談くださいませ。
お問い合わせ
申し込みはこちら

講師
伊藤 和徳
Kazunori IT0

監修者
高橋 政史
Masahumi TAKAHASHI
講師紹介
和ごころ農園代表
1978年愛知県春日井市生まれ。北海道大学卒。
水処理エンジニアリング会社を経て、2010年より岐阜県加茂郡白川町で有機農家として新規就農。
現在は、無肥料自然栽培でお米、大豆、野菜(年間50品目)を育てる。
食育体験も積極的に受け入れ、1000本プロジェクト@黒川、 EDIBLE KUROKAWA YARDを主催。
2018年より方眼ノートトレーナーになり、感動するアウトプットできるノート術を伝える。
「頭がいい人はなせ、方眼ノートを使うのか」(かんき出版)
著者の高橋政史氏が監修。
クリエイティブマネジメント株式会社代表取締役。
1967年、群馬県高崎市生まれ。
香港のマーケティング会社のCOOを経て、戦略系コンサルティングファームにて経営コンサルタントとなる。のべ2万人に「ノートスキルの指導」を実施。
著書に「すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術」(クロスメディア・パブリッシング)、「マインドマップ問題解決」(ダイヤモンド社)など多数
頭がよくなるノート 公式サイト